共催セミナー
ランチョンセミナー1
■ 8月2日(土)12:20〜13:20 第1会場
薬剤師外来 irAEマネジメントと医療用アプリ
座長:池末 裕明(名古屋大学医学部附属病院薬剤部 教授)
LS1-1 薬剤師外来と医療用アプリを活用した有害事象マネジメント ~irAE早期発見・対応事例~
松田 日出三(藤田医科大学病院 薬剤部 係長)
LS1-2 デジタルツールを用いたirAEマネジメント ~ePRO×薬剤師外来の有用性~
桂 英之(小松市民病院 薬剤科 主査)
共催:中外製薬株式会社
ランチョンセミナー2
■ 8月2日(土)12:20〜13:20 第2会場
アップグレードした疼痛治療を目指す 〜タリージェOD錠の製剤設計とICサポート〜
座長:高井 靖(三重ハートセンター 診療支援部長)
演者:並木 徳之(帝京平成大学薬学部 物理薬剤学ユニット 教授 / 静岡県立大学 名誉教授・客員教授)
共催:第一三共株式会社
ランチョンセミナー3
■ 8月2日(土)12:20〜13:20 第3会場
がん薬物療法の安全性を極める〜患者とスタッフの双方を守る視点
座長:岩本 卓也(三重大学医学部附属病院 薬剤部 部長)
演者:野村 久祥 (京都大学医学部附属病院 薬剤部 副薬剤部長)
共催:ニプロ株式会社
ランチョンセミナー4
■ 8月3日(日)12:15〜13:15 第1会場
レカネマブ投与におけるシステム構築と意思決定支援について 〜当院の取り組みを踏まえて〜
座長:加藤 さや香(藤田医科大学病院 薬剤部 副部長)
演者:野々垣 禅(JA愛知厚生連海南病院 老年内科 代表部長)
共催:エーザイ株式会社
ランチョンセミナー5
■ 8月3日(日)12:15〜13:15 第2会場
安全性をどう守る?多発性骨髄腫治療と薬剤師の臨床力
座長:高見 昭良(愛知医科大学 内科学講座血液内科 教授)
演者:池末 裕明(名古屋大学医学部附属病院薬剤部 教授・薬剤部長)
共催:富士製薬工業株式会社
ランチョンセミナー6
■ 8月3日(日)12:15〜13:15 第3会場
粉砕不適薬剤の粉砕を未然に回避するための取り組みと解決 ~多職種の職能・専門性・想いを相互に理解し合う連携のコツ〜
座長:瀧 祐介(菊川市立総合病院 診療技術部 薬剤科 科長)
演者:鈴木 慶介(台東区立台東病院・老人保健施設千束 薬剤室 室長)
共催:日医工株式会社
スポンサードセミナー1
■ 8月2日(土)15:40〜16:40 第1会場
皮脂欠乏症を発症する要因と治療の重要性
座長:渡邉 学(社会医療法人 駿甲会コミュニティーホスピタル 甲賀病院 医療技術部 部長)
演者:大井 一弥(鈴鹿医療科学大学 薬学部 臨床薬理学研究室 教授)
共催:マルホ株式会社
スポンサードセミナー2
■ 8月2日(土)15:40〜16:40 第2会場
ループス腎炎診療の視点から再考するカルシニューリン阻害薬(CNI)の有効性と安全性
座長:木全 司(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院)
演者:林 宏樹(藤田医科大学医学部 腎臓内科学 教授)
共催:株式会社大塚製薬工場
スポンサードセミナー3
■ 8月2日(土)15:40〜16:40 第3会場
バイオシミラー(バイオ後続品)への切り替え促進の取り組み ~障害となった問題と対応策~
座長:成瀬 徳彦(名古屋第一病院 薬剤部)
演者:日比 陽子(名古屋市立大学病院 薬剤部 薬剤部長)
共催:日本化薬株式会社
スポンサードセミナー4
■ 8月3日(日)11:05〜12:05 第1会場
バイオシミラーの理解・使用促進に向けた展望と課題
座長:外山 聡(新潟大学医歯学総合病院 教授・薬剤部長)
演者:内田 まやこ(九州大学病院 薬剤部教授・薬剤部長)
共催:サンド株式会社
スポンサードセミナー5
■ 8月3日(日)11:05〜12:05 第2会場
集中治療室における薬剤師の役割とその重要性:チーム医療の中の欠かせない存在へ
座長:小林 亮(岐阜薬科大学 先端医療薬学研究室)
演者:原 嘉孝(藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座)
共催:旭化成ファーマ株式会社
スポンサードセミナー6
■ 8月3日(日)11:05〜12:05 第3会場
わが国の安全保障と医薬品
演者:田前 雅也(Meiji Seika ファルマ株式会社)
共催:Meiji Seika ファルマ株式会社
スイーツセミナー
■ 8月2日(土)16:50〜17:50 第3会場
してる“つもり”では守れない:抗がん薬曝露の最前線 ~医療者と患者家族を見えないリスクから守るために~
座長:鈴木 昭夫(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
演者:前田 章光(愛知県がんセンター 薬剤部)
共催:東和薬品株式会社