共催セミナー

ランチョンセミナー1

■ 9月6日(土)12:00~13:00 第1会場

CKD-MABCD −維持透析患者に深く接して考えた−

座長:森石みさき(医療法人あかね会 中島土谷クリニック 院長)

演者:⻆田 隆俊(医療法人社団松和会 望星平塚クリニック 院長 / 東海大学医学部 客員教授)

共催:小野薬品工業株式会社

ランチョンセミナー2

■ 9月6日(土)12:00~13:00 第3会場

在宅透析の理想像(高齢社会における出口戦略を考える)

座長:土谷 健(東京女子医科大学)

演者:原 宏明(埼玉県立循環器・呼吸器病センター)

共催:JMS帝人ホームメディカルケア株式会社

ランチョンセミナー3

■ 9月7日(日)12:00~13:00 第1会場

当クリニックにおける在宅血液透析導入と透析情報管理システムDiaCom HHDの使用経験

座長:武本 佳昭(社会医療法人川島会 川島病院)

医師の立場から
松下 和通(医療法人社団 アルプス腎クリニック)

看護師と臨床工学技士の立場から
大﨑 麻起子(医療法人社団 アルプス腎クリニック)

共催:ニプロ株式会社

ランチョンセミナー4

■ 9月7日(日)12:00~13:00 第3会場

リン厳格化と服薬アドヒアランスとの両立 ~厳格化・個別化時代のMBD管理を考える~

座長:前嶋 明人(埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科)

演者:池田 直史(さやま腎クリニック)

共催:協和キリン株式会社

ランチョンセミナー5

■ 9月7日(日)12:00~13:00 第4会場

透析患者におけるカリウム管理Up to Date

座長:阿部 雅紀(日本大学腎臓高血圧内分泌内科)

演者:倉賀野 隆裕(兵庫医科大学循環器・腎透析内科学)

共催:アストラゼネカ株式会社

スイーツセミナー1

■ 9月6日(土)16:00~17:00 第3会場

在宅透析普及に向けた腎代替療法選択~住み慣れた地域で日常生活を営む支援~

座長:小川 智也(埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科)

患者の日常生活を考慮した腎代替療法選択支援
中川 典子(湘南鎌倉総合病院)

腎代替療法の個別最適化を目指して
森本 耕吉(慶應義塾大学医学部)

共催:テルモ株式会社

スイーツセミナー2

■ 9月6日(土)16:00~17:00 第4会場

穿刺針を考える(仮)

座長:長沼 俊秀(大阪公立大学大学院 医学研究科 泌尿器病態学)

演者1:佐々木 裕介(埼玉医科大学総合医療センター)

演者2:柴田 和彦(東神クリニック)

共催:メディキット株式会社

イブニングセミナー

■ 9月6日(土)17:20~18:00 第1会場

在宅血液透析だヨ!全員集合

座長:松岡 哲平(医療法人社団 大誠会 理事長)

演者:前田 兼徳(医療法人社団 兼愛会 前田医院 理事長)

共催:日機装株式会社

スポンサードシンポジウム

■ 9月7日(日)9:15~10:35 第2会場

HHDのアクセスを守る

座長:清水泰輔(埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科)

当院における在宅透析の取り組み
岩下 廉史(池田バスキュラーアクセス・透析・内科)

在宅血液透析を支えるバスキュラーアクセス
二瓶 大(済生会神奈川県病院 腎臓外科)

共催:富士フイルムメディカル株式会社 / ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 / 株式会社カネカメディックス


協賛