座長・演者の皆様へ

座長の先生方へのご案内

1)担当セッション開始時刻の15分前までには、会場内の次座長席にご着席ください。
2)進行は時間厳守でお願いいたします。

演者の皆様へのご案内

■ 発表時間

1)一般演題 発表7分、質疑3分
2)野原賞対象演題 発表 2〜3分
3)指定演題 予めお伝えした時間でお願いします

■ 口演発表

発表はPC のみとなります。発表1時間前(早朝は20分前)までに各PC受付にて発表データの受付を完了させてください。
メディアはUSBフラッシュメモリに限ります。それ以外のメディアはご遠慮ください。

PC受付
場所:3 F ロビー
受付時間:7月22日(土) 8:00 ~ 17:00 / 7月23日(日) 8:00 ~ 13:00

  • 事務局で用意するPC の仕様は下記となります。
    OS:Windows /アプリケーション:PowerPoint 2010 /2013 /2016/2019
  • 画面サイズは16:9にてご用意ください。
  • フォントはOS 標準で装備されているものを使用してください。
  • 一部Office365 のみで使える特殊なアニメーションは使用できません。PC 受付にて動作確認をお願いします。
  • 次演者席を設けますので、前演者が登壇されましたら次演者席にお越しください。
  • 演台上にはモニター、マウスが用意してありますので、操作は演者自身でお願いします。
  • 動画をご使用になる場合はご自身のPC本体のご持参を推奨いたします。Macintoshをご使用の場合は、PC本体を必ずご持参ください。
  • 円滑な進行の妨げとなる為、発表者ツールの使用はお断りさせていただきます。
  • バックアップデータとして、発表データの入ったUSBフラッシュメモリを会場に携行願います。
  • PCお持ち込みの際の注意点

    • あらかじめPC本体のパスワード、スクリーンセーバー、省電力機能、ウイルスソフト等が作動しないよう、設定してください。
    • モニター出力端子が装備されているPCをご用意ください。
    • 出力コネクターとの接続は、通常のMini D-sub15 ピン端子です。
    • MacintoshやMini D-sub15ピン端子に変換が必要な機種のパソコンをご利用される場合は必ず、 変換コネクターをご持参ください。また、電源アダプターも必ずご持参ください。
    • 円滑な進行の妨げとなる為、発表者ツールの使用はお断りさせていただきます。
    • ご持参のPCに保存されているご発表データの損失に備え、USBフラッシュメモリでご発表データのバックアップをご持参ください。
      また、当該バックアップは発表時にも携行してください。
      (ご発表中、ご持参のPCにトラブルが生じた場合、バックアップデータを使用して対応いたします)

    ■ 野原賞対象演題ポスターについて

    ・ポスター前での発表はありません。
    ・ポスター貼出時間:7月22日(土)10:00 ~ 17:30
    ・発表時間:7月22日(土)17:30 ~ 18:00  ※PCによる2〜3分でのプレゼンテーションをお願いします。
    ・ポスター撤去時間:7月23日(日)13:00 ~ 14:00
    ※撤去時間を過ぎても未撤去のポスターは、運営事務局にて廃棄処分いたしますのでご了承ください。

    発表スペースの大きさは縦100cm、横180cmです。
    演題番号で指定されたボードに掲示してください。画鋲を会場にご用意しております。
    演題番号は事務局で用意しますが、タイトル(縦20cm×横180cm以内:演題名、所属、演者名)は、各自ご用意ください。


    ■ 利益相反(COI)事前の申告と当日掲示のお願い

    本学術集会・総会にてご発表の方は、COI(利益相反)を開示くださいますようお願いいたします。
    ★ 口演時は、発表スライドの1枚目に入れてください。
    ★ ポスター発表は、最下部に入れてください。
    ★ 下記画像をクリックするとダウンロードできます。


    COI開示無の場合

    COI開示無の場合


    COI開示有の場合

    COI開示有の場合

    過去3年間において発表内容に関連し、開示すべきCOI関係にある企業がある場合
    下記項目に該当する時は、COI開示有としてください。



    1 講演料:1つの企業・団体からの年間合計50万円以上
    2 原稿料:1つの企業・団体からの年間合計50万円以上
    3 報酬額:1つの企業・団体から年間100万円以上
    4 株式の利益:1つの企業から年間100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有
    5 特許使用料:1つにつき年間100万円以上
    6 研究費・助成金などの総額:1つの企業・団体からの研究経費を共有する所属部局(講座、分野あるいは研究室など)に支払われた年間総額が200万円以上
    7 奨学(奨励)寄付金などの総額:1つの企業・団体からの奨学寄付金を共有する所属部局(講座、分野あるいは研究室など)に支払われた年間総額が100万円以上
    8 企業などが提供する寄附講座:(企業などからの寄附講座に所属している場合に記載)
    9 その他:研究とは直接無関係な旅行、贈答品などの提供については、1つの企業・組織や団体から受けた総額が年間5万円以上とする

協賛

  • ニプロ株式会社
  • セーフテック