座長・演者の皆様へ

座長の皆様へ

  • 担当セッション開始予定の10分前までに会場前方の次座長席にお越しください。
  • プログラムの円滑な進行のため、時間を厳守していただくようお願いいたします。

演者の皆様へ

(1) 発表時間

セッションによって異なります。事前にご案内した時間にてお願いいたします。
※プログラムの円滑な進行のため、時間を厳守していただくようお願いいたします。

(2) 発表機材

  • ご発表はすべてPCプレゼンテーションのみで、一面映写です。
  • USBメディア持ち込みとPC本体持ち込み、双方に対応できます。
  • 会場で投影するプロジェクターは16:9で投影されます。4:3で作成された場合、会場では若干小さく標示されます。

(3) PC受付

場所:11F 
日時:6月29日(土)7:30〜18:00
   6月30日(土)8:00〜15:00
※発表の30分前までにPC受付で受付および動作確認をお願いいたします。

(4) メディア持ち込みの場合の注意点

  • データはUSBメモリにてご持参ください。  
  • 会場およびPC受付にはOSとしてWindows10のPCをご用意しております。使用するアプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint2010、2013、2019です。
  • Macの場合はご自身のPC本体をご持参いただくか、事前にWindowsデータに変換し、USBメモリでご持参ください。  
  • 文字フォントはOSに設定されている標準的なフォントをご使用ください(MSゴシック、MS明朝、Arial、Century等)。
  • 動画入りのデータを使用する際は、万が一の場合に備えご自身のPCをご持参ください。  ・プレゼンテーションに他のデータ(静止画、動画、グラフ等)をリンクさせている場合は、必ずリンクさせている元のデータも一緒にフォルダ保存し、作成したPCとは別のPC(Windows11)にて事前に動作確認をお願いいたします。  
  • 最新のウィルス駆除ソフトでチェックしてください。  
  • お預かりしたデータは、学術総会終了後、責任をもって消去いたします。

(5) PC本体持ち込みの場合の注意点

  • 必ずPC受付にて出力チェックを行ってください。PC受付で動作確認後、ご自身で会場内左前方のオペレーター席までPCをお持ちください。発表終了後、オペレーター席にてご返却いたします。
  • 接続端子はHDMIケーブルです。変換コネクタが必要な場合は、必ずご持参ください。電源(AC)アダプターを必ずご持参ください。
  • 故障などのトラブルに備えて、念のためバックアップデータをお持ちください。
  • スクリーンセーバーや省電力設定等はあらかじめ解除してください。解除されていない場合、PC受付にて設定を変更させていただきます。

(6) 発表時のPC操作について

  • PC本体は演台にご準備しておりません。発表者ツールの使用はできません。
  • 演台上のモニターで確認し、マウス・キーボードを各自で操作し、口演を行ってください。
  • 口演終了前に黄ランプ、終了時は赤ランプでお知らせいたします。

(7) 発表者のCOI申告および発表スライド上でのCOI提示について

日本脳神経外科学会関連学会である本学会は、日本脳神経外科学会におけるCOI指針に準拠する形でCOI情報を報告・提示する必要があると考え、COIに関する指針作成を以下の通りとさせていただきますので、ご協力の程よろしくお願い申しあげます。  
日本脳神経外科学会へのCOI申告と発表時のスライド上でのCOI提示をお願いいたします。なお、「昨年1~12月のCOI状態について一般社団法人 日本脳神経外科学会へCOI自己申告が完了している」という条件を満たす必要がありますので、ご注意ください。
発表スライド上でのCOI提示については、日本脳神経外科学会ホームページ(https://jns-official.jp/meeting/system/coi)上の学会主催におけるCOIマネージメントの要点についてのPDF をご参考に「筆頭演者は日本脳神経外科学会へのCOI自己申告を完了しています」の文言等を付記してください。


協賛

  • 村中医療器
  • 根本杏林堂