共催セミナー

ランチョンセミナー1

■ 4月12日(土) 12:20~13:20 第1会場


写真をクリックすると拡大します

「VA管理の”いろはにほへと”」
~ ”いろは”だけでは収まらないVA管理の奥深さとコツ ~

座長:森實 篤司(HOSPY腎透析事業部 臨床工学部 統括部長)

演者:村上 淳 
(東京女子医科大学附属足立医療センター 臨床工学部 技士長)

共催:日機装株式会社

チラシ(PDF)のダウンロードはこちら





ランチョンセミナー2

■ 4月12日(土) 12:20~13:20 第2会場


写真をクリックすると拡大します

透析後の値も意識した透析診療

座長:成瀬 友彦(春日井市民病院 院長)

演者:常喜 信彦(東邦大学医療センター大橋病院 腎臓内科 教授)

共催:扶桑薬品工業株式会社

チラシ(PDF)のダウンロードはこちら








ランチョンセミナー3

■ 4月12日(土) 12:20~13:20 第3会場

「レオカーナをやりやすくするための工夫」~必要な方すべてに治療を届けるために考えてみました~

座長:金田一 彰洋(新生会第一病院 臨床工学技士長)

演者:嶋津 啓二 (済生会中津病院腎臓内科)

共催:株式会社カネカメディックス

ランチョンセミナー4

■ 4月13日(日) 12:00~13:00 第1会場

重症患者に対する急性血液浄化~平時から災害時まで~

座長:森實 篤司(HOSPY 腎透析事業部 統括臨床工学部 部長)

演者:三木 隆弘(日本大学病院 臨床工学室 技術長補佐)

共催:ニプロ株式会社

ランチョンセミナー5

■ 4月13日(日) 12:00~13:00 第2会場


写真をクリックすると拡大します

PMMAに期待すること

座長:小林 恭子(医療法人社団大誠会 松岡内科クリニック)

当院におけるPMF・フィルトール®の選択基準
演者1:鈴木 知佳(医療法人社団 誠知会 誠知クリニック)

PMMA膜の利点と臨床応用 ~矢吹病院の取り組み~
演者2:森谷 志乃(医療法人社団 清永会 矢吹病院)

共催:東レ・メディカル株式会社

チラシ(PDF)のダウンロードはこちら


ランチョンセミナー6

■ 4月13日(日) 12:00~13:00 第3会場


写真をクリックすると拡大します

透析患者の心臓病の早期発見・早期治療を目指して
~医療DXからAIへ~

座長:渡邉 英一(藤田医科大学 ばんたね病院 循環器内科 教授)

演者:宮内 俊介(広島大学病院 循環器内科)

共催:株式会社ジェイ・エム・エス

チラシ(PDF)のダウンロードはこちら






スポンサードセミナー1

■ 4月12日(土) 15:00~16:00 第2会場

ビタミンE固定化膜使用経験から未来への可能性を考える

座長:小川 智也(埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科/血液浄化センター)

ビタミンE固定化膜V-RA®における疲労感改善の可能性を探る ~PROの観点から~
演者1:人見 友啓(援腎会すずきクリニック)

CRRTにおけるビタミンE固定化膜への期待
演者2:山香 修(久留米大学病院 臨床工学センター)

共催:旭化成メディカル株式会社

スポンサードセミナー2

■ 4月13日(日) 10:10~11:10 第2会場

微小循環維持を意識した治療戦略を考える

座長:佐藤 元美(新城市民病院 副院長 腎臓内科部長)

透析患者の下肢救済に対するAN69の可能性
演者:吉田 豊(済生会熊本病院 臨床工学部門 血液浄化室)

微小循環を保ち体液浄化を意識する
演者:堀 和芳(帝京科学大学 生命環境学部 生命科学科)

共催:株式会社ヴァンティブ


協賛

  • 中外製薬株式会社